ソフトウェアの品質説明力強化のための制度フレームワークに関するパブリックコメント

IPA が、ソフトウェアの品質説明力強化のための制度フレームワークに関する中間報告案に対するパブリックコメントを募集していますね。 【パブコメ】ソフトウェアの品質説明力強化のための制度フレームワークに関する提案(中間報告案) 期間は、8月31日…

CKメトリクス

オブジェクト指向設計の構造上の複雑度を計るメトリクスとして、CKメトリクスというのがあるらしい。 CK とは、Chaidamber(チャイダンバー)さん と Kemerer(ケメラー)さん の頭文字を合わせたものだとか。 参考 書籍「演習で学ぶソフトウエアメトリクス…

ソフトウェア品質技術者資格認定 中級試験が始まります

Quality One に ソフトウェア品質技術者資格認定 中級試験が始まるという記事が載ってましたね。 概要 試験要領とQuality One を確認しました。 試験日:11月6日(土) 募集期間:9月中旬〜下旬 会場:東京 問題の構成 選択式:25問 記述式:15〜20問(穴埋…

ソフトウェア開発データ白書2009の効果的な活用法

IPA SEC 主催の「ソフトウェア開発データ白書2009の効果的な活用法」に参加した。IPA SEC で収集し、公開しているソフトウェア開発データ(ソフトウェアメトリクス)の効果的な利用方法についてのセミナー。とても人気のセミナーで、募集開始後、30分で…

第3回初級ソフトウェア品質技術者資格試験の募集が始まりました

昨日から、第3回初級ソフトウェア品質技術者資格試験の募集が始まっているようですね。 試験の概要 試験日 11月28日(土)14:00 〜15:00 試験会場 東京、大阪、愛知 受験料 10,500円 申込締切 10月30日(金) 17:00 申込方法 申込書をメールで送信 何と!土…

「プロセス改善ベストプラクティス」ワークショップ

IPA の 「プロセス改善ベストプラクティス」ワークショップ - フィールドワークを用いたプロセス改善の紹介 に参加しました。 フィールドワークを利用したユニーク*1なプロセス改善方法の紹介。 仮説検証型とは対照的な手法で、向き不向きを十分に考慮して使…

PMD を Eclipse で使う

NetBeans に続き、Eclipse でも PMD を使ってみました。 参考にしたサイト ThinkIT: 第3回:PMDのインストール ThinkIT: 第4回:PMDによるコード解析 PMD vs FindBugs - dJWiki PMD - PMD 環境 Version: 3.5.0 ALL in one eclipse。 インストール 「ツール…

PMD を NetBeans で使う

今日は静的解析ツールの PMD を NetBeans で使ってみます。 P.S. あとで Eclipse でも使ってみました。 参照したサイト 今日のツール: NetBeansとPMDでスキルアップ - ブログ: 岡崎 - Okazaki's blog PMD - PMD PMD プラグインのインストール」 Browse PMD F…

TestNGを使ってみる

ここ数日はテスト支援ツールについて調べていたのですが、タイミングよく片貝さんが NetBeans TestNG プラグインを紹介されていたので、試してみます。 TestNG は、Java 用のテスティングフレームワークです。ちなみに、@IT によると、 「Testing, the Next…

「測定できないものは制御できない」は誤り?

平鍋さんが、「「測定できないものは制御できない」は誤りだった。-- by Tom Demarco:An Agile Way」という記事を書かれてますね。 トム・デマルコさんが最近書かれた記事「Computing Now | July 2009 | What's New | Software Engineering: An Idea Whose T…

検証と妥当性確認

V&V(Verification and Validation)検証と妥当性確認の意味を少し勘違いしていたのでメモ。 参考 検証:「意味?」-ISO用語ミニ辞典 妥当性確認:「意味?」-ISO用語ミニ辞典 定義とか 検証(Varification) 客観的証拠を提示することによって,規定要…

第2回 初級ソフトウェア品質技術者の合格発表

第2回 ソフトウェア品質技術者資格認定の合格発表がありましたね! 今回の合格率はちょうど50%。 1回目と比べて合格率がだいぶ上がってますね。 1回目に受験して試験の雰囲気がつかめた人がいたり、Webなどでの情報が増えたからでしょうか。 合格者の…

平成21年度INSTAC成果報告会

7/8 に 平成21年度 INSTAC 成果報告会に出席した。 INSTAC は、日本規格協会の内部組織で、情報技術分野における標準化のための調査や研究を行っている団体である。 今回の参加目的は、ISO/IEC 25000 シリーズ(SQuaRE)の話を聞くこと。 そのほかにも、ソフ…

第2回初級ソフトウェア品質技術者試験の大阪会場変更

日科技連によると、5月29日(金)に実施される第2回初級ソフトウェア品質技術者試験の大阪会場が、インフルエンザの影響で変更されたそうです。 変更前:関西大学 天六キャンパス 変更後:中央電気倶楽部 ※同行は5月18日より1週間休校となり、試験当日に同…

「第2回 ソフトウェア品質技術者 資格試験」の募集が始まりました

先日予告しましたが、本日より第2回 ソフトウェア品質技術者 資格試験 の募集が始まりました。 試験の範囲 上記サイトのシラバスをごらんください。 大まかにいうと、ソフトウェアの品質に対する用語、考え方や、品質を向上させるための技法を体系的に理解し…

「ソフトウェア品質技術者認定」の申し込みまもなく

第2回 初級ソフトウェア品質技術者 資格試験 の申込が 2/23(月) 15:00 に開始されるというアナウンスがありました。 実施は 2009年5月29日(金)16:00 〜 17:00 です。 試験の内容等はこちら まだ申し込み準備中ですが・・

「ソフトウェア品質技術者資格認定」の合格発表

12/19に受験したソフトウェア品質技術者資格認定 の 合格発表 がありましたね。 「発表したよ」メールがあると思っていたのですが特に連絡ありませんでした。 発表日(28日)を忘れていて今日結果をチェックしました。 無事合格です。 合格者数や合格率はこ…

「ソフトウェア品質技術者資格認定」を受験しました

以前のエントリでも取り上げましたが、第1回 ソフトウェア品質技術者 初級資格試験 を受験しました。受験希望者が多く試験会場の手配に苦労されたようで、高円寺ではなく、早稲田大学の大久保キャンパスで受験しました。(高田馬場から遠いですね・・・) 出…

ディペンダビリティ

どうにもわかりにくいのでメモ。 ディペンダビリティ(信頼性) availability(可用性) reliability(信頼性性能、または信頼性) maintainability(保守性) 測定が不可能な、非定量的な不具合 dependability は、RAS(availability、reliability、maintai…

保守の価値とは

ソフトウェアを利用してサービスを提供すること、すなわちソフトウェアを運用することによって、初めてソフトウェアは価値をユーザに提供できる。 そして期待される期間にわたり運用を継続して価値あるサービスを提供し続けるためには、ソフトウェアを保守す…

第12回 ソフトウェアファクトリ研究会

第12回 ソフトウェアファクトリ研究会に参加した。 タイトルは、「NECにおける次世代ソフトウェアファクトリ構想」 30分程遅れてしまったので、導入部分が聞けず、ちょっと趣旨を誤解しているかもしれないけど・・・ 「ソフトウェアファクトリ」という言葉…

ソフトウェアテストシンポジウム

昨日から、 JaSSTソフトウェアテストシンポジウム-JaSST'09 Tokyoの参加申し込みが始まっているようですね。 開催日は、2009/1/28(水)〜1/29(木) 場所は、目黒雅叙園 参加費は、2日券だと8400円。※参加日数、チュートリアル受講有無などで値段が変わり…

PMI東京の2008年12月度月例セミナー

今日はセミナーはしごです。 プロジェクトマネジメント2008年12月度月例セミナーに参加した。 タイトルは、「プロジェクトの「品質マネジメント」を今一度見直してみませんか」 有償セミナーなので内容にはあまり深入りしませんけど、はっとするエッセンスが…

ソフトウェア測定について

「ソフトウェア品質知識体系ガイド―SQuBOK Guide」を読む中での気づき。 ソフトウェアの測定にあたり、いくつかの事項を明らかにしておく必要があるという。 ※たぶん、測定対象はソフトウェアに限った話ではないと思う。 明らかにしておくべき事項 目的 方法…

PDCAについて

ちょっと(?)前は、そういえば、PDS(Plan Do See)といったね。 これを日本人が PDCA(Plan Do Check Action)に変えたことが品質管理を向上させたとか。 See→Check Action。 Actionを切り出したことで、Action(改善)をきっちり実施するよう、位置づけ…

品質マネジメントについて

ISO9000における品質のマネジメントに関する定義をもとに、理解内容を記述。 品質マネジメント(quality management) 企業が顧客に対して提供するサービスや商品の品質を確保する、組織的でシステマチックな活動、と解釈した。 ※企業に限らないと思う 以下…

品質副特性の「合目的性」について

ISO/IEC9126の品質特性「機能性」の副特性に「合目的性」というのがある。これは、以下のように、要求された仕様に則っているか、該当要求を満たす機能を提供するか、を測るものとして定義されていることが多いように思う。 基本的に品質は計測できるもので…

「ソフトウェア品質技術者資格認定」試験が始まります

「ソフトウェア品質技術者資格認定」というのが始まるんですね。とりあえず12月に初級の試験があります。 今回は無理でも、いずれ受けることになりそうなので、ブクマ代わりにメモしておきます。 http://www.juse.or.jp/software/study_engineer.html 試験の…

Webアクセシビリティ

Webアクセシビリティの指針と検証方法を調べたメモ ※アクセシビリティのみにフォーカスしており、「よいWeb画面」との間にはギャップがある点に注意。 プラクティス (必須)指針に目を通し、概要と重要度が高いものの対策を理解して開発 (任意)静的解析ツ…