法人成りして株式会社を設立した

会社を卒業後、数年の個人事業主を経て、法人成りした。現在進行中のところはあるが、流れ等をメモする。進行中の箇所は、随時更新するか、別記事を起こす。
 

特徴

  • 1人法人
  • 法人成りで個人事業の顧客を引継ぎ
  • 事業内容は、ソフトウェア開発とか、ITコンサル業(許認可が不要な事業)
  • コロナ禍において、できるだけオンラインや郵送を活用
  • プロにたのんで、安心と早めの立ち上げをねらう。自分で実施する範囲は、電話かけて聞きまくる。

 

概要

法人の設立

  • 調べる、プランを練る
  • 登記
  • 開業届け・社保届け、等
  • 事業に必要な資源の調達
  • 営業関連

個人事業の廃業

補足)時間軸

参考までに。

  • 登記完了までが、8営業日
  • 登記完了後、2週間で開業届け等完了(手順ミスがなければ1週間程度か)
  • 登記完了後、2週間経過した頃から、ぼちぼち業務を実施
  • 登記完了後、3週間経過した今、銀行口座や、税理士さんとの契約を整えつつある

詳細

調べ、プランを練る

ビジネスプラン

また、ビジネスプランをアウトプットしている。
ざっくり練り、走りながら練り直すこととして、法人設立手続きを走らせることとした。


定款・登記

事前検討・準備

■決める

  • 会社の形
    • 株式会社とした。有限責任であること、運用は少し煩雑だが顧客の信用を得られやすいこと。
  • 設立方法、発起人
    • 発起設立とした
  • 会社名
  • 事業の目的
  • 事業拠点
    • 個人事業で利用していたバーチャルオフィスを利用(法人登記OKであること、法人に切り替える場合の手続きを事前確認)
  • 事業年度
    • 設立日が属する月の1年後に設定した
  • 資本金
    • 開業直後の運転資金をまかなえるように設定した。(借入なしで、資本金で回すことにした。)
  • 会社の機関と役員
    • 一人法人なので、シンプルに「取締役+株主総会」とした

■準備する

  • 印鑑を作成
    • 会社実印、角印、銀行印を作成
  • 許認可が必要な事業の場合、許認可を得る
  • 会社設立freeeに登録。手続きは司法書士さんにお願いすることとした。
  • 資本金を用意する
    • 東京の場合は、定款認証前に払い込んでOK(東京以外は、定款認証後に払い込むらしい)
    • (法人口座はないので、)個人口座に振込または入金(出資者が複数の場合は、振込)
  • 現物出資する場合は「財産引継書」とか「調査報告書」とか、あるらしい
  • 個人の印鑑証明を取得

■定款作成、登記に必要な書類の作成

  • 会社設立freeeに入力。
  • 個人の印鑑証明、実質的支配者となるべき者の申告書(書式はfreeeよりDL)、発起人の身分証明、資本金を入金した通帳のコピーをそれぞれPDFでアップロード
  • 定款や、登記に必要な書類は、会社設立freeeの入力内容にしたがって、自動作成される
  • 司法書士さんを訪問し、書類を完成

■定款認証

■登記申請

  • 法務局で登記申請、印鑑登録。。司法書士さんが実施。
  • 登記申請日が設立日。日にちに拘りがある場合は意識するとよいかも。

■登記完了

  • 4日で登記が完了した。(通常は、1−2週間かかるとのこと。)
  • 司法書士さんより、登記簿謄本(全部事項証明書)と印鑑証明、定款(電子、紙)、書類もろもろ、印鑑カードなどを受領。
  • 法人番号公表サイト(https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/)で確認。後日、法人番号指定通知書が国税庁から送付される。

開業届け・社保届け、等

提出書類

法人設立ワンストップサービス(サービストップ | 法人設立ワンストップサービス)で、条件を入力すると提出書類を提案してくれる。対応していない書類もあるので、注意が必要><

なお、今回の条件は以下のとおり。

  • 従業員を雇用していないため、労働保険関係の種類は不要
  • 青色申告のメリットを受けたい =>3
  • 1人法人なので、源泉徴収税は半年に1回にまとめて納付したい =>4
  • 初年度から課税業者になることを選ばない
  • 住民税の徴収方法は、個人事業主だったため普通徴収(個人が払う)だったが、特別徴収(法人がまとめて払う)に変更。マストではないが、特別徴収を推奨しているらしい・・・ =>10
No 書類 届出先 期限 提出方法
1 ★法人設立届出 税務署 設立後2ヶ月以内 法人設立ワンストップ
2 ★給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出 税務署 給与支払事務所開設後1ヶ月以内
3 青色申告の承認申請 税務署 設立後3ヶ月以内
4 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請 税務署 期限なし。提出した日の翌月に支払う給与等から適用。
5 電子申告・納税等開始(変更等)届出(税理士代理提出・法人開始用) 税務署
6 ★法人設立・設置届(都道府県) 都税事務所 設立日以後15日以内
7 ★健康保険・厚生年金保険 新規適用届 年金事務所 事案発生から、事案が発生した日を含めて5日以内 eGov
8 ★健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届 年金事務所 事案発生から、事案が発生した日を含めて5日以内
9 健康保険・厚生年金保険の口座振替申し出 年金事務所 (未)
10 特別徴収切替届出(依頼)書 市区町村の納税課 窓口または郵送
11 特別徴収税額の納期の特例に関する承認申請書 市区町村の納税課 窓口または郵送

★は必須。

注意事項
  • 健保・厚年の手続きは、「事案が発生した日を含めて5日以内」と期限が短い。手続きには法人番号が必要なので、登記完了を待つなどの理由で遅れる場合は、備考にその旨記載する。
  • 法人設立ワンストップサービスでは、2020年8月時点で「健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届」に対応していなかった。「新規適用届」と1人目の「被保険者資格取得届」は開業時にともに提出する必要があるため、両方をセットで提出するためには、窓口またはeGovで提出するのが順当。実は「新規適用届」のみをワンストップサービスで提出して処理が止まっていたため、電話で問合わせて上記が判明した。
  • 法人設立ワンストップサービスでは、対象の手続きを順次広げているようなので、最新の対応状況を確認すること。

事業に必要な資源の調達

  • PC等
    • 個人事業で利用していたPCを法人に売却。価格は、減価償却や買取価格を参考に決め、売買契約を締結。
  • ドメイン・メール
  • ソフトウェア
    • 会計ソフト、人事労務ソフト、オフィスソフト、等々
  • 名刺、住所ゴム印
    • ロゴは後で考えることとした
  • 銀行の法人口座・クレジットカード => 別記事
    • ネット銀行(決済用) ※振込手数料が安いため。
    • 都市銀行(顧客からの振込用)※審査が厳しいので、信用があると聞いて。
  • 税理士さん => 別記事

営業関連

お客様への挨拶

設立後10日ほど経ってから、慌てて挨拶状を作成して送付。(通数が少ないので、文面を手作りし、挨拶状用紙に印刷して送付)
設立前に書面で挨拶状を送るものらしい・・・
実務上のやりとりを行う人にはメールで挨拶。

契約の更新

個人事業の契約を法人に更新していただいた。
銀行口座開設をにらみ、(自分のできる限りで)フォーマルな契約書にした。お客様の協力あってのこと、ありがたいです。

個人事業

廃業届け等

作成して郵送。控えと返信封筒を入れ、押印済みの控えをもらった。

事業廃業届出書 税務署
青色申告取りやめ届出書 税務署
事業廃止等申告書 都税事務所

ちなみに、廃業日は、法人設立日の前日にしたが少し重ねてもよかったかも。

その他

私の場合、

  • 小規模共済
    • 同一人通算の手続き@取り扱い金融機関
  • 国民年金基金
    • 資格喪失届けの提出。これまでの掛け金にしたがって算出された年金の支給義務は別団体に継承される。
  • 確定拠出年金
    • 種別が変わるので手続き TBD


以上。